- vivomusic5
変えるのは、相手じゃなく、「自分」
本日、受講していたコーチング講座の最終回を迎えました😊🍀
ピアノを教えていて、
毎回レッスンの中でその子に今必要なことを都度、頭フル回転で指導しており🤯
レッスンに来るのが楽しいという、本当にありがたい嬉しいお声もいただくのですが🙏
それでもやっぱり、一番練習を長く側で聴いているのはご家族で🏠
練習に関しては、家での関わり方や様子に頭を悩ませているお母さんのお声もよく聴き、レッスンは目の前の子どもの指導だけでなく、その背景までも考えて指導していく重要性を感じておりました。
せっかく、一生モノの心の財産になり得る音楽を学んでいるのに、音楽や練習が、家族のイライラや苦痛になってしまうのは悲しすぎる。。
本来あるべき姿じゃない…!!
親子が楽しく音楽と関わっていくために、もっと自分にできることはないだろうか。
そんな気持ちが渦巻いている時、この講座に出会いました🌱
自分が、自分に関わる人の為に何かできることを、と思って受講し始めましたが、他人をどうにかする、という考えは初回から打ち砕かれました😱
大切なのは、「自分」がどうあるべきか。
指導者である前に、親である自分が、どう家族と接しているのか。
世の中には、色んなタイプの人がいて、色んなモノの捉え方をする人がいて、大切と思うものも基準も違くて。
そんなこと、頭ではわかっていたつもりだったけれど、一つ一つ勉強していくうちに、自分は家族に対してすごく主観的で、感情的に接していたなと😣
内容が膨大で一つ一つ具体的には言えないけれど、
伝え方一つで、考え方一つで、こんなに相手への伝わり方が変わるんだ、自分が楽になるんだ、
ということを毎度毎度感じることができました😌🌷
良くも悪くも、人はつい相手を変えようとしてしまう。
でも、人ってそう簡単には変わらない!
変わらない相手にイライラするんじゃなくて、自分が変わることで、相手の反応が少しずつ変わってくる。
そんなに簡単なことではないけれど😣
でも、私自身は実践していくうちに、自分が変化してきたことを実感し、それに伴って相手が変化してきたことも実感しつつあります。
学んだことを完全に自分のものにするには、まだまだまーだ道半ばですが💦
自分の得た知識や実体験を、子どもたちのレッスンや親御さんのサポートに活かしていきたいと思った、今日一日でした‼️
ではおやすみなさい💤
