- vivomusic5
大切なのは自分の○○なとこを認める事
ここに、半分水の入ったコップがあるとします🥛
さぁ、あなたはそれを見て、何と思いますか❓
『半分しか入ってない。』
『半分も入ってる!』
私はというと、完全に前者の方でした😅
自分に足りないところばかりが見えてしまって、これじゃダメだといつも焦りと不安を抱えながら、必死で勉強して、取り組んで。
でも、やればやるほど、次から次へと足りない部分が見えてしまう😣
あれもやんなきゃ、
これもやんなきゃ、
あ〜全然できてない!
はっ!!寝落ちしてしまった!!ぬぉ〜〜〜😭😭😭
...日々辛たんです🙀
でも、そんなネガティブな自分を子供に見せていていいのかと。
自分を変えたい‼️
そんな想いで、最近毎日“ポジティヴ日記“をつけています📗
その日の中であった、どんな些細なことでもいいから出来たこと、プラスの事を書き出す。
できなかった事ではなく、出来たことに目を向ける。自分を褒める🍀
そんなこと、自分を褒めるなんてこと、今まで全然してこなかったので、それはもう違和感バリバリです🤡
でも、言われたんです。
『出来ない自分を受け入れられないと、他人の出来ないことも受け入れられない。』と。
ダメなところばかりに目がいってしまって、そこを埋めようと必死になる。
子どもにも、家族にも、生徒にも、あり得ることだなと。。。
生徒のお母さんたちの、家での声がけの悩みなど聞きますが、私は先生でも親として悩む事は一緒。
子どもが、最初はピアノを触るだけでもわぁー✨✨✨ってなっていたのに、だんだんとできることよりも出来ないことに目がいき、昨日出来てたことが今日できなかったり、なかなか思うように進まないとイラッとしたり。。。😢
でも、出来る事に目を向けると、我が子も1年前と比べたらものすごく出来ることが増えているではないか❗️と☺️そういうことって、日々色んなところにあるんじゃないかと思います🌱
人はすぐには変われない。でも、少しずつでもそうやって、考え方を変換して、自分のダメなところを認めつつ、出来ることに目を向け伸ばしていける自分でいられたら、家庭でも仕事でも、もっと相手を深くポジティヴに受け入れられるんじゃないかと思います🌷
自分の中にないものは、人にも与えられない。
相手のためにできる事ー‼️と必死でしたが、相手のためにも、まずは自分のダメなとこも認められるポジティヴ自分づくりをがんばろう✊と思う今日この頃であります🌞
