- vivomusic5
子供との会話で大切なこと
「お母さん話聞いてる?!」
「聞いてるよ、◯◯なんでしょ?」
「…うん…でももういいや」
こんなやりとり、昔よくあったな〜と😅
人って、相手の言葉より、言葉にしていない部分から9割印象を受けとるんですって‼️
だから、耳では話を聞いていたとしても、
目線が合わなかったり👀
相槌もなく無反応だったり😐
会話のテンポ感がズレていたりすると、
子どもは「聞いてないじゃん!」
て思っちゃう💦
それなのに、お母さんの言うことを聞かない子どもにはイライラ。。。😡😡😡
お母さんは忙しいです。あれもこれもやりながら家族のこと考えて仕事のこと考えて…😭
でも、会話のキャッチボール未完了が積み重なると、
もうお母さんに話すのやめよ
てなっちゃう😢
お母さんは誰よりもわが子のことを思っているのに、そんなの悲しすぎる‼️
だから、子供が話してくれたときは、
チャーンス‼️と思って、流さず聞いてほしい🍀
そして、その時一番大切な事は、
"ありのままを受け入れる"
ということ。
例えば、ピアノのレッスンに行って⭕️をもらえなかったとして
「今日⭕️もらえなかった」
と子どもに言われた時、
「えーまた?!もういつになったら仕上がんの!」
なんて言っちゃった日には、練習への気力もガタ落ち…😱
「そっかぁ、⭕️つかなかったんだね、でも練習がんばってたよね!お母さんあの曲の◯◯好きだよ」
みたいに、その事実をありのまま受け入れる🍀
そうすると、子どもは「出来る自分もできない自分も、お母さんは全部受け入れてくれる、認めてくれる」って安心する☺️
毎日忙しいけれど、子どもの顔を見て、話を聞いて、わが子のありのままを受け入れる時間を持てるといいなと思います😊🍀
17回の閲覧0件のコメント